インパクト評価の概念的整理とSROIの意義

書誌事項

タイトル別名
  • Conceptual Clarification of Impact Measurement and the Meaning of Social Return on Investment
  • インパクト ヒョウカ ノ ガイネンテキ セイリ ト SROI ノ イギ

この論文をさがす

説明

近年,社会的投資収益率(SROI)をはじめ,非営利組織等に対するインパクト評価手法が注目を集めている.特定の手法が議論されがちだが,まずはフレームワークに沿って評価方法を設計すべきである.これまでにSROIのみならず,IRISやSIMPLE, GIIRSなど多様な評価手法が生み出されたが,非営利組織等はこれらのなかから,自らの評価目的に合致した手法を選ぶ必要がある.SROIは,(1) 貨幣価値換算と (2) 参加型評価という2つの主要な特徴がある.本稿では,(1) 非営利組織等は高いSROIを算出して資金調達の競争に勝とうとしていること,(2) 貨幣価値換算は共通言語として価値中立的ではないことを指摘している.欧米ではSROIに関する研究や議論が多く見られるが,日本ではインパクト評価がまだ非営利組織に広く受け入れられていない段階にある.したがって,インパクト評価のフレームワークを普及し,非営利組織等が評価手法を選べるようにする必要がある.

収録刊行物

関連プロジェクト

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ