Estimation Methods for Glucose and Glucose Oxidase Cou pled with Peroxidatic Action of Cupric Ion-Histamine

  • ASATO Ryu
    Department of Chemistry, Faculty of Science, Tokyo Metropolitan University
  • KOMANO Teruya
    Department of Chemistry, Faculty of Science, Tokyo Metropolitan University
  • OKUYAMA Tsuneo
    Department of Chemistry, Faculty of Science, Tokyo Metropolitan University
  • SATAKE Kazuo
    Department of Chemistry, Faculty of Science, Tokyo Metropolitan University

Bibliographic Information

Other Title
  • 銅イオン-ヒスタミン系のペルオキシダーゼ作用の共役によるグルコースおよびグルコースオキシダーゼの定量法
  • ドウ イオン-ヒスタミンケイ ノ ペルオキシダーゼ サヨウ ノ キョウヤク ニ ヨル グルコース オヨビ グルコースオキシダーゼ ノ テイリョウホウ

Search this article

Description

従来,グルコースの特異的な定量法としてグルコースオキシダーゼ-ペルオキシダーゼを酵素系とし,o-ジアニシジソを水素供与体として用いる比色法が用いられてきた。この方法のペルオキシダーゼのかわりに,銅イオン-ヒスタミン系という酵素モデルを用いる定量法を考えた。まず,銅イオン-ヒスタミソ系のペルオキシダーゼ作用を検討し,水素供与体としてはインジゴカルミンを用いてグルコースおよびグルコースオキシダーゼの定量についての諸条件の検討を行なった。この結果,ここに述べた定量法は,感度,簡便性,特異性,再現性などの点ですぐれたものであることがわかった。とくに特異性の点ですぐれており,グルコースの定量の場合マルトースがかなり多量に存在しても影響を与えない。

Journal

Keywords

Details 詳細情報について

Report a problem

Back to top