- 【Updated on May 12, 2025】 Integration of CiNii Dissertations and CiNii Books into CiNii Research
- Trial version of CiNii Research Automatic Translation feature is available on CiNii Labs
- Suspension and deletion of data provided by Nikkei BP
- Regarding the recording of “Research Data” and “Evidence Data”
Control of Stem Blight of Asparagus by Burning the Ridge Surface of Asparagas Field with Large-sized Burner
-
- OGISO Hideki
- Nagano Vegetable and Ornamental Crops Experiment Station Saku-Branch
-
- SAKAI Hiroaki
- 長野県野菜花き試験場
-
- FUJINAGA Masashi
- 長野県野菜花き試験場
-
- MATSUMOTO Etsuo
- Nagano Vegetable and Ornamental Crops Experiment Station Saku-Branch
Bibliographic Information
- Other Title
-
- 大型バーナーを利用した畝面焼却によるアスパラガス茎枯病の防除
- オオガタ バーナー オ リヨウ シタ ウネメン ショウキャク ニ ヨル アスパラガス クキガレビョウ ノ ボウジョ
Search this article
Description
アスパラガス茎枯病菌の伝染源を減少させる目的で,大型バーナーを利用した畝面焼却によるアスパラガス茎枯病の防除を試みた。大型バーナーとして,灯油式バーナー (マンモスバーナー P-100型: ピリオン製) およびガス式バーナー (デルタLPバーナー PDL-3型: 新富士バーナー製) を供試した。2009~2010年に長野市において実施した試験では,晩秋処理区,早春処理区,晩秋+早春処理区を設置し,灯油式バーナーにより畝面を焼却した。薬剤防除を行わない条件下で,立茎後から経時的に茎枯病の発病を調査した。その結果,立茎開始47日後となる2010年6月11日に,無処理区の発病度が39.8であったのに対し,晩秋処理区11.8,早春処理区14.6, 晩秋+早春処理区7.5であり,いずれも高い防除効果が認められた。2010~2011年に塩尻市で実施した試験では,前試験と同一の試験区に加え,ガス式バーナーによる早春処理区を設置した。薬剤による慣行防除下で,経時的に茎枯病の発病を調査したところ,立茎開始31日後となる2011年8月4日に,無処理区の発病度が10.8であったのに対し,晩秋処理区1.7,早春処理区1.7, 晩秋+早春処理区1.5,ガス式バーナー早春処理区1.7であり,いずれも高い防除効果が認められた。以上により大型バーナーによる畝面焼却は,アスパラガス立茎開始後の初期防除に有効であると考えられた。
Journal
-
- Annual Report of the Kanto-Tosan Plant Protection Society
-
Annual Report of the Kanto-Tosan Plant Protection Society 2012 (59), 39-42, 2012
The Kanto-Tosan Plant Protection Society
- Tweet
Details 詳細情報について
-
- CRID
- 1390282680173038208
-
- NII Article ID
- 10031140697
-
- NII Book ID
- AA11497675
-
- ISSN
- 18842879
- 13471899
-
- NDL BIB ID
- 024189643
-
- Text Lang
- ja
-
- Data Source
-
- JaLC
- NDL Search
- CiNii Articles
-
- Abstract License Flag
- Disallowed