抑うつ的反すうの能動性に焦点を当てた介入プログラムの効果

書誌事項

タイトル別名
  • Effects of Training Focused on Actively Controlling Aspects of Depressive Rumination in High Ruminative Undergraduate Students: Preliminary Data
  • 抑うつ的反すうの能動性に焦点を当てた介入プログラムの効果 : 大学生の高反すう傾向者を対象とした予備的検討
  • ヨクウツ マト ハンスウ ノ ノウドウセイ ニ ショウテン オ アテタ カイニュウ プログラム ノ コウカ : ダイガクセイ ノ コウハンスウ ケイコウシャ オ タイショウ ト シタ ヨビテキ ケントウ
  • 大学生の高反すう傾向者を対象とした予備的検討

この論文をさがす

抄録

本研究は抑うつ的反すうの能動性に焦点を当てた介入プログラムの効果を検討した。抑うつ傾向と抑うつ的反すう傾向の高い大学生を,無作為に介入プログラムを受ける実験群(12名)と特別な介入を受けない統制群(11名)に振り分けた。介入プログラムは,抑うつ的反すうに関するポジティブな信念を反証し,抑うつ的反すうの持続を導くプラン・目標を弱めることに焦点をおいた2週間のトレーニングから構成された。実験の結果,実験群のみ抑うつ的反すうの頻度と,反すうすることで自己や状況の洞察が得られるという信念の確信度が減少した。更に,抑うつ的反すうの頻度の変化は,この信念の確信度の変化と連動していた。以上の知見は抑うつ的反すうを変容するための介入技法の洗練に繫がるものである。また,抑うつ的反すうが個人の能動性によって持続するというモデルと一致しており,抑うつ的反すうの持続過程の理解に寄与する知見である。

収録刊行物

参考文献 (11)*注記

もっと見る

関連プロジェクト

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ