放鳥されたトキの造巣・抱卵期における雌雄の繁殖行動

書誌事項

タイトル別名
  • Male and Female Breeding Behavior of the Reintroduced Crested Ibis <i>Nipponia nippon</i> during Their Nest Building and Egg Incubation
  • ホウチョウ サレタ トキ ノ ゾウソウ ・ ホウランキ ニ オケル シユウ ノ ハンショク コウドウ

この論文をさがす

説明

新潟県佐渡島では2008年から日本におけるトキNipponia nipponの野生復帰に向けた放鳥が行われている。放鳥2年目の2010年,6組のつがいがはじめての繁殖を試みた。最終的にはいずれのつがいも雛の孵化までは至らなかったものの,4組のつがいの5巣について3か月間,巣から数百m程離れた場所から望遠鏡等を用いて行動を観察し,巣作りおよび抱卵における雌雄の役割を調べることができた。その結果,トキは雌雄で協力して巣作りを行い,造巣期には主にオスが巣材(枯枝が中心)運びを担当し,メスはオスが運んできた巣材を受け取って枝の配置や産座づくりを担当することが明らかとなった。また,産卵以降はメスも巣材運びに参加し,運ばれる巣材は枯葉や枯草など産座部分の材料が中心となった。次に,雌雄は交代で抱卵を行っていたが,抱卵時間の分担割合は巣ごとに大きく異なっていた。また,4つがいのうち2つがいは抱卵の放棄,1つがいは両親による卵の巣外破棄によって繁殖の中止に至った。残りの1つがいでは,第1クラッチは原因不明で初期に巣が放棄され,続いて別の場所で試みた第2クラッチはハシブトガラスCorvus macrorhynchosによる卵の捕食によって中止した。抱卵を放棄した2巣については,抱卵日数が増すにつれ,まずメスの抱卵時間が減少し,その後に交代すべきメスがいない状況でオスも抱卵を中断した結果として繁殖中止に至るというパターンが見られた。今後トキの繁殖を成功させるためには,メスが巣を離れてしまう原因をさらに解明し,巣を離れなくても良い環境を整えていく必要がある。

収録刊行物

  • 山階鳥類学雑誌

    山階鳥類学雑誌 46 (1), 1-13, 2014

    公益財団法人 山階鳥類研究所

被引用文献 (1)*注記

もっと見る

参考文献 (11)*注記

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ