口腔組織の再生医療―顎骨再生の臨床研究と血管,神経の再生について―

  • 各務 秀明
    東京大学医科学研究所幹細胞組織医工学寄付研究部門
  • 朝比奈 泉
    長崎大学医歯薬学総合研究科顎・口腔再生外科学
  • 縣 秀樹
    東京大学医科学研究所幹細胞組織医工学寄付研究部門 名古屋大学大学院医学系研究科頭頸部感覚器外科学講座顎顔面外科学
  • 成田 裕司
    名古屋大学医学部臨床細胞治療学寄附講座
  • 山本 憲幸
    名古屋大学大学院医学系研究科頭頸部感覚器外科学講座顎顔面外科学
  • 岡本 秀貴
    名古屋市立大学大学院医学研究科整形外科学講座
  • 藤内 祝
    横浜市立大学大学院医学研究科顎顔面口腔機能制御学講座
  • 上田 実
    東京大学医科学研究所幹細胞組織医工学寄付研究部門 名古屋大学大学院医学系研究科頭頸部感覚器外科学講座顎顔面外科学

書誌事項

タイトル別名
  • Regenerative medicine of oral tissue: clinical trial of alveolar bone regeneration and regeneration of blood vessels and peripheral nerves
  • clinical trial of alveolar bone regeneration and regeneration of blood vessels and peripheral nerves
  • ―顎骨再生の臨床研究と血管,神経の再生について―

この論文をさがす

抄録

近年,細胞や細胞を支える生体吸収性の担体などを用いて,失われた組織を再生する再生医療が注目されている。移植のための組織を必要としないことから,患者への侵襲の少ない新たな治療として期待されている。現状では,再生可能な組織の大きさや種類は限られており,広範な腫瘍の再建手術に用いることは不可能である。しかしながら,将来的には現在行われている再建手術の一部が,再生医療により治療されることが望まれる。現在東京大学医科学研究所附属病院において,体性幹細胞である間葉系幹細胞と生体吸収性の担体であるβ-TCP顆粒を用いた骨再生の臨床研究が行われている。一方,再建に重要な役割を果たす組織として,骨以外も血管や末梢神経の再生研究が進められている。本稿では,これらの組織の再生研究についても紹介する。

収録刊行物

  • 頭頸部癌

    頭頸部癌 33 (3), 238-243, 2007

    日本頭頸部癌学会

参考文献 (14)*注記

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ