摂食障害におけるQuality of Lifeに関連する要因の包括的検討

DOI
  • 小林 仁美
    早稲田大学大学院人間科学研究科:国立国際医療センター国府台病院心療内科
  • 石川 俊男
    国立国際医療センター国府台病院心療内科
  • 野村 忍
    早稲田大学人間科学学術院

書誌事項

タイトル別名
  • Comprehensive study of Quality-of-Life Factors in eating disorders patients

この論文をさがす

抄録

本研究では摂食障害(Eating Disorders:ED)のQuality of Life(QOL)およびEDのQOLに影響を与える要因について検討した.自己記入式質問紙調査を実施し,ED患者76名(男性3名,女性73名,25.96±6.97歳)および健常群36名(女性36名,21.77±6.68歳)を分析対象とした.調査材料としてWorld Health Organization Quality of Life 26(QOL-26),State-Trait Anxiety Scale(STAI),Center for Epidemiologic Studies-Depression Scale(CES-D)を用いた.ED群のQOL-26は,健常群よりもQOL-26の下位因子において有意な低下が認められた(all p<.001).ED群において,病型,排出行動の有無および罹病期間,BMIによるQOLの違いは認められなかった.一方,過食行動の有無で比較をしたところ,過食行動を伴うEDにおけるQOL-26の「全体」領域での有意な低下(p<.05)が認められた.過食行動,STAI,CES-Dを独立変数とした重回帰分析の結果,過食行動とQOL-26「社会的関係」領域(p<.01),CES-D得点とQOL-26「身体的」「心理的」「社会的関係」「環境」「平均」領域(all p<.001)との間に有意な関連が認められた.本研究の結果から,ED患者のQOLが低下していること,QOLが保持されている状態が病識欠如などのED特有の問題を反映している可能性があること,特に抑うつ症状の改善がQOLの向上という視点からも重要であることが示唆された.

収録刊行物

  • 女性心身医学

    女性心身医学 15 (1), 144-153, 2010

    一般社団法人 日本女性心身医学会

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ