ユビキタス社会を創造する先導的人材育成の為の新しい情報教育の提案と実践(<特集>情報教育の成果と課題)

書誌事項

タイトル別名
  • A Proposal and Practice New Information Education for Creatine Ubiquitous Society(<Special Issue> Accomplishments and Issues in Information and Communication Technology Education)
  • ユビキタス社会を創造する先導的人材育成の為の新しい情報教育の提案と実践
  • ユビキタス シャカイ オ ソウゾウ スル センドウテキ ジンザイ イクセイ ノ タメ ノ アタラシイ ジョウホウ キョウイク ノ テイアン ト ジッセン

この論文をさがす

抄録

我々は,情報教育の新しい分野を提起し,その教育が機能することを実践により検証した.ユビキタス社会を実現するためには,社会の必要な場所に,ハードとソフトを組み合わせた情報機器を創り出す,社会の情報化のコアとなる人材の育成が必要である.本実践の中で,高大連携の下,佐賀県内工業系高校生がIPv6を用いてロボットや電子モータ,情報家電を備えた住宅模型などの遠隔操作システムを開発し,遠隔操作実験に取り組んだ.ネットワークの新しい分野や先端技術に触れ体験することで,生徒たちはIPv6に強く興味を持ち,未来社会を創り出す活動に生き生きと取り組んだ.本実践により,ハードウェアとソフトウェアの学習環境を有する工業系高校が,ユビキタス社会を創造する先導的人材育成教育の場として機能することが明らかになった.

収録刊行物

参考文献 (7)*注記

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ