褥婦とその夫の母性度・父性度とマタニティ・ブルーズ得点との関連について

DOI

書誌事項

タイトル別名
  • The interrelation between the degrees of motherhood & fatherhood in postpartum women & their husbands and the scores on maternity blues in postpartum women

抄録

本研究の目的は,褥婦とその夫の母性度・父性度の測定を行い,マタニティ・ブルーズとの関連をみることを通して,日本における産褥期のマタニティ・ブルーズの意味を再考することである.褥婦とその夫28組(56名)を対象として「マタニティ・ブルーズ質問紙」と「母性度・父性度尺度」による調査を行った.その結果,父性度の高い褥婦のマタニティ・ブルーズ得点は,父性度の低い褥婦の得点よりも「神経過敏」の項目が有意に低かった.また,夫の年齢が高い新婦のマタニティ・ブルーズ得点は,夫の年齢が低い新婦の得点よりも有意に低かった.以上のことから,褥婦は夫の年齢などに影響を受けるが,新婦自身が「やさしさ」や「あたたかさ」といった母性的な側面だけでなく,ある程度の「きびしさ」や「たくましさ」などの父性的な側面を合わせ持つことにより,産褥期をより安定した状態で過ごすことができるのではないかと考えられた.

収録刊行物

  • 女性心身医学

    女性心身医学 4 (1), 22-28, 1999

    一般社団法人 日本女性心身医学会

詳細情報 詳細情報について

  • CRID
    1390282680202481664
  • NII論文ID
    110004012488
  • DOI
    10.18977/jspog.4.1_22
  • ISSN
    21897980
    13452894
  • 本文言語コード
    ja
  • データソース種別
    • JaLC
    • CiNii Articles
  • 抄録ライセンスフラグ
    使用不可

問題の指摘

ページトップへ