食道運動障害の診断

  • 岩切 勝彦
    日本医科大学大学院医学研究科病態制御腫瘍内科学
  • 川見 典之
    日本医科大学大学院医学研究科病態制御腫瘍内科学
  • 梅澤 まり子
    日本医科大学大学院医学研究科病態制御腫瘍内科学
  • 佐野 弘仁
    日本医科大学大学院医学研究科病態制御腫瘍内科学
  • 田中 由理子
    日本医科大学大学院医学研究科病態制御腫瘍内科学
  • 琴寄 誠
    日本医科大学大学院医学研究科病態制御腫瘍内科学
  • 星原 芳雄
    日本医科大学大学院医学研究科病態制御腫瘍内科学
  • 坂本 長逸
    日本医科大学大学院医学研究科病態制御腫瘍内科学

書誌事項

タイトル別名
  • Achalasia and Nonachalasia Esophageal Motility Disorders
  • 臨床医のために 食道運動障害の診断
  • リンショウイ ノ タメニ ショクドウ ウンドウ ショウガイ ノ シンダン

この論文をさがす

抄録

Dysphagia and chest pain often occur in adults, and most patients with persistent symptoms initially undergo evaluation to rule out reflux esophagitis, esophageal cancer, and cardiovascular disease. When the findings of these evaluations are normal, esophageal manometry is performed. Esophageal motility disorders, which include achalasia, diffuse esophageal spasm, nutcracker esophagus, hypertensive lower esophageal sphincter, and nonspecific esophageal motility disorder, are often identified in these patients. In our series, 78% of patients with nonobstructive dysphagia or unexplained (noncardiac) chest pain or both have an esophageal motility disorder (achalasia, 44%; diffuse esophageal spasm, 5%; nutcracker esophagus, 2%; and nonspecific esophageal motility disorder, 27%). Therefore, in patients who present with dysphagia or chest pain or both, an esophageal motility disorder should be suspected.<br>

収録刊行物

参考文献 (2)*注記

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ