明治期における甲種商業学校学科課程の構造と性格 : 実業学校令下の「商業実践」科の内容を中心にして

書誌事項

タイトル別名
  • Structure and Character of Business School Curriculum in Meiji-era, Through an Analysis of "Business Practice" Subject
  • メイジキ ニ オケル コウシュ ショウギョウ ガッコウ ガッカ カテイ ノ コウゾウ ト セイカク ジツギョウ ガッコウレイ カ ノ ショウギョウ ジッセン カ ノ ナイヨウ オ チュウシン ニ シテ

この論文をさがす

説明

近代の学校教育としての商業教育は、明治8年創立の商法講習所でおこなわれた模擬実習としての「商業実践」科にはじまる。「商業実践」科の内容は、「簿記」の学習から商業活動に関するもろもろの知識・技能の習得を基礎として、その上に商取引の実習を重ねる構造であった。商業学校は、その後、第一種・第二種、甲種・乙種という種別を制度的につくり、明治期をつうじて発展した。実習科目としての「商業実践」科は、その間、商業学校学科課程の不可欠の科目として位置ついた。ここでは、なかでも、甲種商業学校における「商業実践」科の構造と性格を分析する。

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ