タイの産業連関表と農業部門分析用産業連関表の作成

  • 古河 俊一
    タイ国農業協同組合省農業経済局 国際協力機構長期専門家

書誌事項

タイトル別名
  • Construction of National Input-Output Tables and Agricultural Input-Output Tables in Thailand
  • タイの産業関連表と農業部門分析用産業連関表の作成
  • タイ ノ サンギョウ カンレンヒョウ ト ノウギョウ ブモン ブンセキヨウ サンギョウ レンカンヒョウ ノ サクセイ

この論文をさがす

抄録

筆者は,1975年のタイの初めての本格的産業連関表の作成作業に参加し,技術的なアドバイスやデータ処理などに協力して以来,1975年タイ・日本二国間産業連関表の作成,1975年ASEAN国際産業連関表の作成に携わってきた.それ以降,タイの産業連関表との関わりを持ち,1998年には国家経済開発庁(NESDB)との共同作業で,1995年タイ・ベトナム二国間表を作成してきた.その後,タイ国農業協同組合省の要請で,JICA専門家として,タイの農業部門を中心とする産業連関表作成の指導に携わることになり,1995年タイの農業部門を中心とする産業連関表を完成させ,続いて,農業経済局の農業統計・経済分析開発プロジェクト(Agricultural Statistics and Economic Analysis Development:ASEAD)に専門家として,参加し,2000年の農業産業連関表を完成させてきた.これらの経験と知識を踏まえ,タイの国の産業連関表と農業部門を中心とする産業連関表の作成に関わる技術的なことを紹介し,今後,タイの産業連関表が急速に発展し,国際化を深めているタイの経済構造を分析する利用に資するために,この小論を取りまとめた. 構成は,「1.まえがき」,「2.タイの産業連関表の作成」,「3.農業部門分析用産業連関表の作成」,むすび,となっている.第2節では,NESDBが作成してきているタイの国の産業連関表の作成方法を紹介し,いくつかの問題点を指摘している.第3節では,農業協同組合省農業経済局(OAE,MOAC)の作成してきた「農業産業連関表」の作成方法と特徴を記述し,問題点も指摘している.この小論がタイの経済分析にお役に立てれば幸いである.

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ