学校における職業紹介担当者の人的資格要件の制度化過程 : 中学校・高等学校教員免許状「職業指導」の設置経緯を中心に

書誌事項

タイトル別名
  • Forming Process for Qualification of Personnel for Employment Placement Conducted by School : Focusing on Establishing Process of Vocational Guidance Teacher's License for Junior and Senior High School in Japan
  • ガッコウ ニ オケル ショクギョウ ショウカイ タントウシャ ノ ジンテキ シカク ヨウケン ノ セイドカ カテイ : チュウガッコウ ・ コウトウ ガッコウ キョウイン メンキョジョウ 「 ショクギョウ シドウ 」 ノ セッチ ケイイ オ チュウシン ニ

この論文をさがす

抄録

本研究は、1949年教育職員免許法制定過程を1949年職安法改正との関連で分析、(1)1949年職安法改正審議で重要な案件とされ、しかも審議途中で棚上げされた学校における職業紹介担当者の人的資格要件の問題が、教育職員免許法制定をめぐる審議にひきとられ、中学校・高等学校教員免許状「職業指導」の設置によって対応されたこと、しかし、(2)この措置は、学校が行う職業紹介を職業指導の一環と位置づけ、職業安定法の職業紹介および職業指導の定義との整合性を欠く等、問題を含む認識枠組みを法制度として成立させたことを明らかにした。

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ