- 【Updated on May 12, 2025】 Integration of CiNii Dissertations and CiNii Books into CiNii Research
- Trial version of CiNii Research Knowledge Graph Search feature is available on CiNii Labs
- 【Updated on June 30, 2025】Suspension and deletion of data provided by Nikkei BP
- Regarding the recording of “Research Data” and “Evidence Data”
Effects of Repetitive Facilitative Exercise Under Continuous Neuromuscular Electrical Stimulation
-
- Shimodozono Megumi
- 鹿児島大学大学院医歯学総合研究科リハビリテーション医学 鹿児島大学病院霧島リハビリテーションセンター
-
- Noma Tomokazu
- 鹿児島大学病院霧島リハビリテーションセンター
-
- Miyata Ryuji
- 鹿児島大学大学院医歯学総合研究科リハビリテーション医学 鹿児島大学病院霧島リハビリテーションセンター
Bibliographic Information
- Other Title
-
- 電気刺激と促通反復療法の併用効果
- デンキ シゲキ ト ソクツウ ハンプク リョウホウ ノ ヘイヨウ コウカ
Search this article
Description
<p>促通反復療法は,促通手技による意図した運動の実現とその集中反復により運動性下行路の再建,強化を目指した新たな運動療法で,主に軽度から中程度の片麻痺に対して良好な治療成績が得られている.一方,重度麻痺や痙縮などのために麻痺肢の随意性が低い場合,促通反復療法と他の治療法との併用療法が重要となる.われわれは低振幅の持続的低周波電気刺激と促通反復療法との同時併用,すなわち,わずかに筋収縮を生じる程度の神経筋電気刺激下に促通反復療法を行う方法を考案し,特に中重度の片麻痺に対して応用している.本法は患者の麻痺の程度や回復段階に応じて電気刺激強度を調整することで促通反復療法の適応を広げることが可能と考えられる.</p>
Journal
-
- The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine
-
The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine 54 (8), 583-586, 2017
The Japanese Association of Rehabilitation Medicine
- Tweet
Details 詳細情報について
-
- CRID
- 1390282680251448832
-
- NII Article ID
- 130006898881
- 40021313734
-
- NII Book ID
- AN00250275
-
- ISSN
- 18818560
- 18813526
-
- NDL BIB ID
- 028503891
-
- Text Lang
- ja
-
- Article Type
- journal article
-
- Data Source
-
- JaLC
- NDL Search
- Crossref
- CiNii Articles
- KAKEN
-
- Abstract License Flag
- Disallowed