骨盤ベルトの使用が動的座位バランスへ与える影響

  • 武川 真弓
    埼玉県総合リハビリテーションセンター 理学療法科
  • 下池 まゆみ
    埼玉県総合リハビリテーションセンター 理学療法科
  • 石井 佑穂
    埼玉県総合リハビリテーションセンター 理学療法科
  • 西尾 尚倫
    埼玉県総合リハビリテーションセンター 理学療法科
  • 小川 秀幸
    埼玉県総合リハビリテーションセンター 理学療法科

Bibliographic Information

Other Title
  • コツバン ベルト ノ シヨウ ガ ドウテキザイ バランス エ アタエル エイキョウ

Search this article

Description

【目的】車椅子使用者に対して,骨盤ベルトを使用し骨盤を支持することで,駆動に必要な筋出力と動的座位バランスに有効な変化が生じるかを検討する。【対象と方法】対象は当センター回復期リハビリテーション病棟入院中の脳卒中片麻痺者で,普段の駆動中に殿部の前滑りを認める4名とした。非麻痺側膝関節屈曲筋出力,Stroke Impairment Assessment Set(以下,SIAS)の非麻痺側大腿四頭筋力・腹筋力・垂直性,非麻痺側下肢荷重量,計測椅子座位前方リーチ距離,SIAS腹筋力評価時の骨盤肢位を計測し,骨盤ベルトを使用した椅子座位と非使用の椅子座位で比較した。【結果】骨盤ベルトを使用すると,使用しない時と比べて,非麻痺側膝関節屈曲筋出力,非麻痺側下肢荷重量,足底非接地下での計測椅子座位前方リーチ距離は増加,延長した。【考察】殿部の前滑りを認める片麻痺者は骨盤ベルトの使用により,骨盤が支持されることで体幹・股関節の機能が補完され,下肢の筋出力と動的座位バランスの改善につながる可能性があると考えられた。<br>

Journal

Details 詳細情報について

Report a problem

Back to top