ジャパニーズスタンダードアレルゲン (2008) 2013年度・2014年度陽性率

書誌事項

タイトル別名
  • Positive rates in 2013 and 2014 of Japanese Standard Allergens 2008
  • ジャパニーズスタンダードアレルゲン(2008) 2013ネンド ・ 2014ネンド ヨウセイリツ

この論文をさがす

抄録

<p> 背景 : 1994年からジャパニーズスタンダードアレルゲン (JSA) 陽性率を報告している。目的 : JSA陽性率の検討。対象 : 2013年度2,209例 (男性533例, 女性1,676例) , 2014年度1,929例 (男性424例, 女性1,505例) 。結果 : 陽性率 (2013年度, 2014年度) の高いアレルゲンは, 硫酸ニッケル : 15.1%, 16.7%, ウルシオール : 10.5%, 12.5%, 塩化コバルト : 8.8%, 8.4%, パラフェニレンジアミン : 7.2%, 7.7%, 硫酸フラジオマイシン : 7.7%, 7.6%, 金チオ硫酸ナトリウム : 5.2%, 5.7%, 香料ミックス : 6.0%, 5.6%であった。2014年度性別陽性率で, 男性が有意に高いアレルゲンはウルシオール, 重クロム酸カリウム, ラノリンアルコール, エポキシ樹脂, プリミンで, 女性が有意に高いアレルゲンは硫酸ニッケル, 金チオ硫酸ナトリウム, 硫酸フラジオマイシン, 香料ミックスであった。</p>

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ