鹿児島県で多発するイヌのシリカ結石についての報告

DOI
  • 田崎 由実
    鹿児島大学農学部獣医学科臨床獣医学講座画像診断学分野
  • 三浦 直樹
    鹿児島大学農学部獣医学科臨床獣医学講座画像診断学分野
  • 桃井 康行
    鹿児島大学農学部獣医学科臨床獣医学講座画像診断学分野

この論文をさがす

抄録

シリカ結石はイヌではまれな尿石とされている。今回、我々は鹿児島県を中心にシリカ尿結石について疫学調査を行った。その結果、鹿児島県内の獣医師やオーナーに対するアンケート調査において、鹿児島県を中心とする地域でシリカ尿結石が多くみられ、その発生の要因として飲料水との関係が示唆された。そこで鹿児島県内の水道水中のシリカ濃度を測定したところ、他地域と比較して著しく高値を示した。またミネラルウォーターについても同様に、鹿児島県が採水地の製品でシリカ濃度が高値のものがあった。実験的にシリカを高濃度に含む水道水の飲水により尿中シリカ濃度の上昇は見られなかったが、疫学調査から、シリカ濃度の低い水を飲水として使用することがシリカ結石発生の予防となると推測した。

収録刊行物

キーワード

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ