書誌事項
- タイトル別名
-
- Effects of Intermittent Irrigation with Different Intervals on Greenhouse Gas Emissions and Rice Yield
- カンダンカンガイ ニ オケル カンダン ニッスウ ノ チガイ ガ スイデン カラ ノ オンシツ コウカ ガス ホウシュツ ト スイトウ シュウリョウ ニ オヨボス エイキョウ
この論文をさがす
説明
水田での間断灌漑における間断日数の違いが温室効果ガス放出量と水稲収量に及ぼす影響を調査した.水管理は中干し期間を除いて常時湛水(湛水区),落水日数を2日とした間断灌漑(2日落水区),落水日数を4日とした間断灌漑(4日落水区)の3条件とした.調査の結果,間断灌漑における落水日数の延長がCH4放出量の削減に対して効果的である一方,N2Oの放出に対しては促進効果があることを明らかにした.また,地球温暖化係数(GWP)を用いたCO2換算量では,CH4とN2Oの積算フラックスの総和は2日落水区が最も小さく,間断サイクルの短縮が温室効果ガス放出量の削減に対して有効であることが示された.玄米収量は湛水区が最も高く,湛水区に対する2日落水区と4日落水区の減収量率は,それぞれ13%と18%であった.2日落水区は,単位玄米収量当たりの温室効果ガス放出量(CO2換算)が最小となり,大幅な収量低下をもたらさずにCH4とN2Oの放出を抑制することが可能な水管理であった.
収録刊行物
-
- 農業農村工学会論文集
-
農業農村工学会論文集 80 (6), 507-514, 2012
公益社団法人 農業農村工学会
- Tweet
詳細情報 詳細情報について
-
- CRID
- 1390282680266594944
-
- NII論文ID
- 10031171460
-
- NII書誌ID
- AA12240517
-
- ISSN
- 18847242
- 18822789
-
- NDL書誌ID
- 024201013
-
- 本文言語コード
- ja
-
- データソース種別
-
- JaLC
- NDLサーチ
- CiNii Articles
-
- 抄録ライセンスフラグ
- 使用不可