研究成果の類型化による「社会実装」の道筋の検討

  • 茅 明子
    科学技術振興機構・社会技術研究開発センター
  • 奥和田 久美
    科学技術振興機構・社会技術研究開発センター

書誌事項

タイトル別名
  • INVESTIGATING THE COURSES OF IMPLEMENTATION BY DESCRIBING RESARCH PERFOMANCE
  • ケンキュウ セイカ ノ ルイケイカ ニ ヨル 「 シャカイ ジッソウ 」 ノ ミチスジ ノ ケントウ
  • Investigating the courses of implementation by describing research performance

この論文をさがす

説明

科学技術政策が科学技術イノベーション政策に転換して以来,研究開発プロジェクトに対して「社会実装」が求められる機会は増加しているものの,実際の現場においてどの程度社会実装が進んでいるのかはきちんと把握されていないのが現状である.それゆえ本研究では,新たに設定した指標を用いて社会実装を推奨する研究開発領域の成果の類型化を実施し,成果の進捗を把握した.その結果,約4割のプロジェクトが社会実装フェーズに到達しており,想定以上に概念が浸透していることが判明した.あわせて、社会実装と研究開発手法の新規性や成果の汎用性についての相関関係も考察した.

収録刊行物

被引用文献 (4)*注記

もっと見る

参考文献 (2)*注記

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ