食餌中のタンパク質含有率の違いがイヌの薬物代謝酵素CYP2D活性に与える影響

書誌事項

タイトル別名
  • The effects of different rates of protein diet on the cythochrome P450 2D activity in healthy dogs
  • ショクジ チュウ ノ タンパクシツ ガンユウリツ ノ チガイ ガ イヌ ノ ヤクブツ タイシャ コウソ CYP2D カッセイ ニ アタエル エイキョウ

この論文をさがす

抄録

イヌの心疾患や腎疾患の治療において、心臓や腎臓の負荷を軽減するためタンパク質含有率の異なる食餌を摂取させることがある。ラットを用いた基礎研究やヒトの臨床研究において、食餌中のタンパク質含有率の違いが薬物代謝酵素チトクロームP450(CYP)に影響を与えることが報告されている。しかしイヌの臨床において、食餌中のタンパク質含有率の違いがCYP活性に影響を与える可能性については研究されていなかった。本研究では、ビーグル犬においてタンパク質含有率の異なる食餌の摂取時に、イヌのCYP2Dで代謝されるプロプラノロールを投与し、その血中濃度を測定することでCYP2D活性を評価した。その結果、低タンパク食摂取時に比べ、高タンパク食および中タンパク食摂取時のプロプラノロールの血中濃度-時間曲線下面積は減少し、クリアランスは上昇した。以上の結果より、タンパク質含有率の異なる食餌はCYP2D活性に影響を与えることが示唆された。

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ