人の認知行動を知って製品やサービスを設計する  ‐ 構成的研究のための認知的クロノエスノグラフィ法の開発 ‐

  • 赤松 幹之
    産業技術総合研究所 ヒューマンライフテクノロジー研究部門
  • 北島 宗雄
    産業技術総合研究所 サービス工学研究センター

書誌事項

タイトル別名
  • Designing products and services based on understanding human cognitive behavior - Development of cognitive chrono- ethnography for synthesiological research -
  • 人の認知行動を知って製品やサービスを設計する : 構成的研究のための認知的クロノエスノグラフィ法の開発
  • ヒト ノ ニンチ コウドウ オ シッテ セイヒン ヤ サービス オ セッケイ スル : コウセイテキ ケンキュウ ノ タメ ノ ニンチテキ クロノエスノグラフィホウ ノ カイハツ
  • Designing products and services based on understanding human cognitive behavior
  • - Development of cognitive chrono- ethnography for synthesiological research -
  • ― 構成的研究のための認知的クロノエスノグラフィ法の開発 ―

この論文をさがす

抄録

単に開発者のアイデアだけで技術開発を行っていると、人に受容される製品やサービスを実現することは容易ではない。それは、さまざまな個性を持つ利用者が実際にそれを使う状況下で何を考え、何を感じているかを、開発者が正しく知ることが困難だからである。そこで、実際の状況下での人の認知行動を把握する手法である認知的クロノエスノグラフィ法を開発した。この方法は、対象とする人の条件を明確化して選定したエリートモニターを用い、製品やシステムの設計につながる変数であるクリティカルパラメータを事前に検討して、それを統制したうえで実生活場面での行動を記録して、それを基に回顧的インタビューを行うことによって認知行動過程を明らかにする。製品やサービスの設計につながることを指向する構成的な研究プロセスの初期段階に適用する手法である。

収録刊行物

  • Synthesiology

    Synthesiology 4 (3), 140-150, 2011

    国立研究開発法人 産業技術総合研究所

被引用文献 (1)*注記

もっと見る

参考文献 (8)*注記

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ