土佐国岡豊新町の歴史地理学的復原

書誌事項

タイトル別名
  • Historicogeographic Reconstruction of Okô-shinmachi, Tosa Province: Reexamination of Place Following a Market Town Based on the <i>Chôsokabe</i> Cadastral Books and Meiji Cadastres
  • 土佐国岡豊新町の歴史地理学的復原 : 長宗我部地検帳と明治期土地台帳に基づく市町比定地の再検討
  • トサノクニ オカ ホウ シンマチ ノ レキシ チリガクテキ フクゲン : チョウソウガブ チケンチョウ ト メイジキ トチ ダイチョウ ニ モトズク シチョウヒ テイチ ノ サイケントウ
  • ——長宗我部地検帳と明治期土地台帳に基づく市町比定地の再検討——

この論文をさがす

抄録

本研究では,土佐国の長宗我部氏の市町であった岡豊新町を復原した.従来の研究成果を踏まえ明治期地籍図の地筆を基に,天正期『長宗我部地検帳』と明治期土地台帳の記載面積を使用して比定地の地割を再検討した.さらに,同時代史料により岡豊新町周辺の河道を復原して比定地との整合性を検討した.『長宗我部地検帳』と明治期土地台帳の比較によると,『長宗我部地検帳』の測量精度は高い.そこで,地籍図に示される地割のみでなく,天正期以降に地割が再施工された可能性を考慮して,地筆ごとの面積に基づいて屋敷地レベルで比定した.本稿の手法は,発掘成果のない状況で精緻な景観復原を可能にし,さらに,文献史料を基に地割の存続した時期を検討する一つの可能性を示すものである.検討の結果,岡豊新町西部分は定説より南に存在するという新しい復原案を示すことができた.岡豊新町の東町の地割は16世紀後半の景観を反映しており,それが明治期まで残存していた.

収録刊行物

被引用文献 (2)*注記

もっと見る

参考文献 (1)*注記

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ