事業場におけるメンタルヘルス対策

  • 茅嶋 康太郎
    (独)労働安全衛生総合研究所 過労死等調査研究センター

書誌事項

タイトル別名
  • 事業場におけるメンタルヘルス対策 : ストレスチェック義務化と職場環境改善
  • ジギョウジョウ ニ オケル メンタル ヘルス タイサク : ストレスチェック ギムカ ト ショクバ カンキョウ カイゼン
  • ―ストレスチェック義務化と職場環境改善―

この論文をさがす

抄録

平成27年12月1日に,新たに「ストレスチェック制度」が施行される.メンタルヘルス対策の一次予防に資することを主な目的として,労働者の心理的な負担の程度を把握するための検査を実施すること等を事業者の義務とする制度である.メンタルヘルス対策に取り組んでいる企業の割合は年々増加し,すでにストレスチェックを実施している企業もあり,導入後の普及と効果については期待が持てるが,現在十分なメンタルヘルス対策を行えていない企業にとっては不安や問題点も多いと想像される.そこで,これまで行われてきたメンタルヘルス対策とどう違うのか,これからどのようにこの制度を運用していけばいいのかという視点で,筆者が嘱託産業医を担当していた事業所で,これまでに「職業性ストレス簡易調査票」によるストレスチェックを実施したことのある事業所を事例として提示して解説する.A市役所では,人事課と産業医が連携して,メンタル不調事例への対応を中心にメンタルヘルス対策を実行してきた.復職後のフォロー(三次予防),早期発見・対応(二次予防)を行うことにより病休者は徐々に減り,事例を積み重ねることにより人事や職制の対応能力が向上し,また人事異動後の職場不適応や人間関係のミスマッチを解消することにより,職場環境の改善にもつながった.B社では,2年に1回ストレスチェックを実施しており,高ストレス者を抽出し面談を実施している.過去に面談によりメンタル不調者の早期発見ができて,事後措置を行った結果,発病を未然に防ぐことができた.制度導入後は高ストレス職場の職場環境改善活動も必要であると思われるが,この事業場へは外部サービスとして産業医と心理職をセットで派遣しており,心理職の活用も期待できる.ストレスチェック実施後の職場環境改善活動については,いきなりストレスチェックから職場環境改善活動へは敷居が高いので,事例発生による場当たり的対応から,早期発見,未然に防ぐ根本的な職場改善へ進化していくほうが自然であろう.したがって,ストレスチェック制度導入をきっかけに,労働者の健康管理,衛生管理活動を行っていく土壌を醸成していく姿勢が肝要である.

収録刊行物

  • 労働安全衛生研究

    労働安全衛生研究 9 (1), 27-29, 2016

    独立行政法人 労働安全衛生総合研究所

被引用文献 (1)*注記

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ