「そのつど支持」の政治的脈絡

書誌事項

タイトル別名
  • Political Context of“Contingent Voters”
  • 「そのつど支持」の政治的脈絡 : 短期的選択と選挙ばなれ
  • 「 ソノツド シジ 」 ノ セイジテキ ミャクラク : タンキテキ センタク ト センキョバナレ
  • 短期的選択と選挙ばなれ
  • Short Term Choice and Secession from the Election

この論文をさがす

抄録

「小泉郵政解散」総選挙時(2005年)に筆者が措定した「そのつど支持」は,日本人の政治意識として広く一般化した観がある。09年の政権交代前後からは,とりわけ,中高年層の「そのつど支持」化が顕著である。投票態度との関連で言えば,「そのつど支持」と は「その時限り」の選択でもあり,投票行動は眼前の選挙限りで完結し,選挙そのものが短期的なイベントとして消費されがちになる。いわゆる無党派層や浮動票は,若年層の政治意識や投票行動を表象する概念として用いられてきた。しかしながら,これらはすでに,中高年層の特性へと転移したと言わざるを得ない。中高年層の「そのつど支持」化は,また,選挙ばなれと表裏の関係にある。2012年総選挙結果は,近年の地方選挙における選挙ばなれが,国政選挙にも波及しつつあることを示唆している。すなわち,12年総選挙での投票率の低落には,政治不信や政党不信と形容される一票のリアリティの消失に加えて,社会の無縁化に起因する地域社会の変容も介在していると思われる。この小論では,筆者が上記解釈のよりどころとしたデータをいくつか紹介する。なお,論述のスタイルは,仮説-検証型の演繹的手法ではなく,各種調査結果の単純比較を通じた経験的解釈に終始する。会員諸兄のご批判を仰ぎたい。

収録刊行物

  • 選挙研究

    選挙研究 29 (2), 60-73, 2013

    日本選挙学会

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ