超高解像度映像技術の応用による複数映像データの統合・管理

  • 梅津 弥子
    独立行政法人海洋研究開発機構 海底資源研究開発センター 北里大学大学院 海洋生命科学研究科
  • Lindsay Dhugal J.
    独立行政法人海洋研究開発機構 海底資源研究開発センター 北里大学大学院 海洋生命科学研究科
  • 山本 啓之
    独立行政法人海洋研究開発機構 海底資源研究開発センター

書誌事項

タイトル別名
  • Management and use of multiple video formats and resolutions in ROVs

抄録

海洋研究開発機構が運用している探査機には,実に多様なカメラが搭載されている.それらの利用目的は,調査観察用・記録用・動作確認用と多様である.今現在,これらの映像の中で我々が生物研究目的として主に用いるのは,特に高解像度であるハイビジョンカメラ由来の映像信号である.しかしながら,この“高解像度の定義”は,映像技術の進歩と共に変わる.2012年には,スーパーハイビジョンというデジタルビデオフォーマットが発表された.これにより,映像技術開発分野では,“超高解像時代”の到来という新たな局面を迎えている.超高解像度映像を調査研究に用いることにより,広角で撮影された映像でも,より微小な生物の観察が可能になる.さらに,超高解像度カメラとしては安価な4K GoProカメラの出現により,これらの超高解像度カメラを深海調査に取り入れることが容易になった.我々は,既にこれらの超高解像度カメラをuROV「PICASSO」に搭載しており,現在はこれらの超高解像度映像データをどのように活用し管理していくかを検討している最中である.その過程で,これらの超高解像度映像に対応した製品が普及することによって,今日までの探査機調査で得られた複数のカメラで撮影された映像を統合することが可能になることを応用し,一つの解析用超高解像度映像として出力し,管理することを考案し,その統合手法を開発した.探査機の調査の現場では複数画面表示が通常であるが,実際に解析・管理用の映像データとして複数画面を統合したケースはなく,本研究は新たな探査機映像の活用の方法を示した.この中でも特に有効なのは,探査機から船上に転送させた映像と独立のカメラシステムから得られた映像データを同期させたことである.具体的には,2013年11月13日に行われた「PICASSO」の潜航で得られた,HDTVカメラ・GoProカメラ・NTSCカメラとログ再生画面キャプチャー動画映像を.movファイル形式に変換し,QuickTime Player 7 Proで編集し一つの4K映像ファイルとして出力した.本論では,その手法開発の全容を論じ,マニュアル化した手法を付録として添付した.

収録刊行物

参考文献 (4)*注記

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ