MASWを活用した潮上帯・潮間帯から潮下帯に至る干潟堆積土砂構造評価

  • 渡部 要一
    海上・港湾・航空技術研究所 港湾空港技術研究所 地盤研究領域 土質研究グループ
  • 金子 崇
    海上・港湾・航空技術研究所 港湾空港技術研究所 地盤研究領域 土質研究グループ
  • 佐々 真志
    海上・港湾・航空技術研究所 港湾空港技術研究所 地盤研究領域 動土質研究グループ
  • 橋本 裕司
    応用地質(株)関西支社技術部
  • 中條 壮大
    大阪市立大学 工学研究科

書誌事項

タイトル別名
  • SEDIMENT STRATIGRAPHY OBSERVED BY MASW SURVEY ALONG AN ARRAY COMPRISED OF SUPRALITTORAL, MEDIOLITTORAL, AND INFRALITTORAL ZONES
  • MASW オ カツヨウ シタ チョウ ジョウタイ ・ チョウカンタイ カラ チョウ シタオビ ニ イタル ヒガタ タイセキ ドシャ コウゾウ ヒョウカ

この論文をさがす

抄録

熊本県宇土市にある御輿来海岸は,多段バー・トラフ構造が続く美しい砂質干潟である.筆者らは,当該干潟の堆積土砂の地盤断面構造を把握するため,ジオフォンを使った多チャンネル型表面波探査(MASW)を実施してきたが,調査範囲は潮上帯から潮間帯の干出した領域に限られていた.本研究では,ジオフォンに代わってハイドロフォンを使うことにより,調査範囲を潮下帯まで拡大することを試みた.潮上帯から潮間帯にかけての領域ではジオフォンを使った干出時の調査により,潮間帯から潮下帯にかけての領域ではハイドロフォンを使った冠水時の調査により,地盤断面構造を評価することができた.ハイドロフォンによるMASWでは,表層付近のせん断波速度に関して,起振点とハイドロフォンとのオフセット距離の影響が現れることが留意点となる.

収録刊行物

被引用文献 (1)*注記

もっと見る

参考文献 (3)*注記

もっと見る

関連プロジェクト

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ