放射性セシウムの茶苗木における転流,および成木茶園の枝,幹における分布について

  • 白木 与志也
    神奈川県農業技術センター北相地区事務所
  • 武田 甲
    神奈川県農業技術センター北相地区事務所
  • 岡本 保
    神奈川県農業技術センター北相地区事務所
  • 北 宜裕
    神奈川県環境農政局農政部農業振興課

書誌事項

タイトル別名
  • Translocation of Radioactive Cesium in Tea Nursery Stocks and its Distribution in the Branches and Trunks of the Matured Tea Bush
  • ホウシャセイ セシウム ノ チャ ナエギ ニ オケル テンリュウ,オヨビ セイモク サエン ノ エダ,ミキ ニ オケル ブンプ ニ ツイテ

この論文をさがす

抄録

萌芽前の放射性Csに汚染されていない茶苗木に,放射性Csを含んだ2011年産一番茶抽出液を散布し,放射性Csの古葉や茎から一番茶新芽への転流について検討した。 <br>その結果,一番茶新芽には放射性Csが検出され,その濃度比(137Cs濃度/134Cs濃度)は1.31であった。これは,抽出液の放射性Csの濃度比である1.35,散布1日後の古葉及び茎における放射性Csの濃度比である1.45及び1.28とほぼ等しいことから,萌芽前の古葉や茎に散布された放射性Csは,新芽に転流すると考えられた。また,樹体表面に付着した放射性Csは,降雨により著しく減少することが明らかとなった。 <br>さらに,成木園の茶樹で枝及び幹を表層と木部に分離し,それぞれの放射性Cs濃度を測定した。その結果,放射性Csは,枝及び幹の表層及び木部に存在しており,フォールアウトから1年7ヶ月〜1年9ヶ月が経過した時点では,枝及び幹の木部に移行していることが明らかとなった。

収録刊行物

  • 茶業研究報告

    茶業研究報告 2013 (115), 115_11-115_19, 2013

    日本茶業学会

参考文献 (2)*注記

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ