神奈川県の茶樹における放射性セシウム濃度の経時変化について

  • 白木 与志也
    神奈川県農業技術センター北相地区事務所
  • 武田 甲
    神奈川県農業技術センター北相地区事務所
  • 岡本 保
    神奈川県農業技術センター北相地区事務所
  • 北 宜裕
    神奈川県環境農政局農政部農業振興課

書誌事項

タイトル別名
  • Periodic Changes in Radioactive Cesium Concentration of Tea Plants Grown in Kanagawa Prefecture after the Fukushima Daiichi Nuclear Power Plant Accident
  • カナガワケン ノ チャジュ ニ オケル ホウシャセイ セシウム ノウド ノ ケイジ ヘンカ ニ ツイテ

この論文をさがす

抄録

放射性Csが降下した神奈川県農業技術センター北相地区事務所の茶園で,2011年5月25日〜2012年7月25日までの期間において,せん枝等の除染を行わない通常の栽培管理下における新芽,古葉,枝,幹,根の137Cs濃度の経時的な変化について検討した。  <br>その結果,古葉,小枝,太枝の137Cs濃度は減少する傾向が認められた。樹体における137Cs濃度の減少要因は,降雨の影響が大きく,摘採や整枝,落葉といった葉の除去や自然損失も一因であると考えられた。また,幹や根における137Cs濃度は,ほとんど変化が認められなかったことから,各茶期の新芽で検出された137Csは,主に古葉や枝から転流したと推定された。さらに,せん枝等の除染を行わない通常の栽培管理下における古葉,小枝,太枝の137Cs濃度の推移は,2011年5月25日からの経過日数との指数近似曲線で表すことができると考えられた。

収録刊行物

参考文献 (7)*注記

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ