再認の正確さと確信度評定の関連性の主観的および名義的新旧反応率による分析

書誌事項

タイトル別名
  • Analyses of the relationships between recognition accuracy and confidence ratings by subjective and nominal rates of old and new responses
  • サイニン ノ セイカク サ ト カクシンド ヒョウテイ ノ カンレンセイ ノ シュカンテキ オヨビ メイギテキ シンキュウ ハンノウリツ ニ ヨル ブンセキ
  • Analyses of the relationships between recognition accuracy and condence ratings by subjective and nominal rates of old and new responses

この論文をさがす

抄録

三つの実験によって,主観的新旧反応率によるキャリブレーション曲線と,名義的新旧反応率によるキャリブレーション曲線と比較することにより,意味情報と感覚情報が再認の正確さと確信度評定の関係に与える影響を調べた.これらの実験において,学生(n=273)は単語の意図学習を行い,その後,再認テストと自身の再認判断に対する確信度を評定した.意味情報のキャリブレーション曲線に対する影響を調べるため,新旧の項目の紛らわしさを変化させた.実験1(視覚)と2(聴覚)は,学習と再認の提示を,同一の感覚モダリティで行った.実験3は,聴覚提示による学習と,視覚提示による再認テストを行った.名義的反応率の分析は,先行研究の結果と同様に,意味的な紛らわしさが影響し,新項目は傾きが小さい,もしくは右下がりのキャリブレーション曲線を示した.対照的に,意味情報か感覚情報のどちらかが再認判断に使用可能であれば,主観的反応率の分析では正のキャリブレーション曲線になった.本研究の結果は,再認判断での主観的反応率での分析の重要性を示している.

収録刊行物

被引用文献 (1)*注記

もっと見る

参考文献 (7)*注記

もっと見る

関連プロジェクト

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ