下肢慢性創傷のリハビリテーションと多職種連携 下肢慢性創傷の予防・リハビリテーション研究会の活動

  • 河辺 信秀
    城西国際大学福祉総合学部理学療法学科
  • 髙島 千敬
    広島都市学園大学健康科学部リハビリテーション学科作業療法学専攻
  • 大平 吉夫
    日本フットケアサービス株式会社
  • 岡本 敬之
    日本フットケアサービス株式会社
  • 前重 伯壮
    神戸大学大学院保健学研究科リハビリテーション科学領域
  • 林 久恵
    星城大学リハビリテーション学部理学療法学専攻
  • 寺師 浩人
    神戸大学医学部形成外科

書誌事項

タイトル別名
  • Multi-disciplinary approach to the rehabilitation of chronic lower limb wounds: Activities aimed at preventing and rehabilitating chronic lower limb wounds
  • 下肢救済! 私たちの取り組み(11)下肢慢性創傷のリハビリテーションと多職種連携 : 下肢慢性創傷の予防・リハビリテーション研究会の活動
  • カシ キュウサイ! ワタクシ タチ ノ トリクミ(11)カシ マンセイ ソウショウ ノ リハビリテーション ト タショクシュ レンケイ : カシ マンセイ ソウショウ ノ ヨボウ ・ リハビリテーション ケンキュウカイ ノ カツドウ

この論文をさがす

説明

下肢慢性創傷の予防・リハビリテーション研究会は,多職種連携による下肢慢性創傷のリハビリテーションに関する教育・啓発,臨床研究の推進を目的として発足した.教育・啓発活動として理学療法士,作業療法士,義肢装具士の各リハビリテーション関連職種を対象として,日本下肢救済・足病学会学術集会におけるサテライト研究会としてこれまで3回の研究会開催,各関連職種の学会・団体におけるシンポジウム,講演,研修会の開催を行ってきた.これらの教育・啓発活動を通して,下肢救済の診療に従事するセラピストのみならず,今後参画を予定しているセラピストへの情報発信も行っている.研究活動としては,厚生労働科学研究に参画する機会が得られ,その成果を研究会で共有しながら課題の探索を続けている.以上のように,下肢慢性創傷患者に対するリハビリテーションの普及,研究を推進する活動を多職種連携の下,継続的に行っている.

収録刊行物

参考文献 (8)*注記

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ