たばこ需要の特殊性を考慮した税収への影響分析
説明
たばこは価格上昇のタイミングや幅によって需要量が大きく変化する可能性がある嗜好品で,過去の喫煙行動から需要予測をすることが困難であり,安易な増税はたばこの消費本数を大幅に減少させ,貴重な財源の1つであるたばこ税収を大幅に減少させる恐れがある.そこで本研究は仮想的なたばこ価格での喫煙者の消費行動についてアンケート調査を行い,たばこ増税が行われた場合の喫煙者の消費行動とたばこ税収の増減を推定した.推定にあたり,分析対象を年齢階級別に分けることで年齢層ごとに異なる喫煙行動を考慮した.また,過去の統計データのみを用いた推定も行い,税収の推移を比較した.推定の結果,過去の統計データによる推定ではたばこ価格を1,000円に引き上げても増収が見込めた.一方,アンケート結果を用いた推定では,現状からの小幅な価格上昇でも税収は大きく減少するが,一定の価格上昇幅を超えると税収はあまり変化しないことが明らかになった.
収録刊行物
-
- 行動経済学
-
行動経済学 7 (0), 96-99, 2014
行動経済学会
- Tweet
詳細情報 詳細情報について
-
- CRID
- 1390282680322744192
-
- NII論文ID
- 130005075249
-
- ISSN
- 21853568
-
- 本文言語コード
- ja
-
- データソース種別
-
- JaLC
- CiNii Articles
-
- 抄録ライセンスフラグ
- 使用不可