兵庫県域の地震観測地点を対象とした短周期成分卓越観測地点の特定

DOI HANDLE Web Site 参考文献1件 オープンアクセス

書誌事項

タイトル別名
  • SEISMIC OBSERVATION STATIONS PREDOMINANT IN SHORT-PERIOD IN HYOGO PREFECTURE

抄録

1995年兵庫県南部地震以降,行政や民間などの様々な機関で地震時の早期対応を目的に強震ネットワークが増強され,さらにこれらの地震計の記録を用いたリアルタイム被害予測システムが構築されている.被害予測には計測震度の指標を用いているものも多く,短周期成分が卓越する地震動を観測する傾向を持つ観測地点が1地点でもあれば高震度が算出され,被害を過大評価することが危惧される.本研究では,兵庫県内の地震観測地点を対象に,近年発生した中小地震の観測記録を用いて,既往の距離減衰式の推定値と観測値の差分を比較することで,短周期に特に大きな地震動を観測する傾向のある地震観測地点を特定した.さらに,短周期の強震観測地点の記録の特徴について明らかにした.

収録刊行物

参考文献 (1)*注記

もっと見る

関連プロジェクト

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ