近代土木遺構「東京湾第二海堡」の建設技術―国内で初めての海上人工島の建設―

  • 野口 孝俊
    国土交通省 関東地方整備局 東京湾口航路事務所
  • 浦本 康二
    国土交通省 関東地方整備局 東京湾口航路事務所
  • 鈴木 武
    国土総合技術研究所沿岸海洋・防災研究部

書誌事項

タイトル別名
  • CONSTRUCTION TECHNIQUES OF MODERN CIVIL ENGINEERING HERITAGE SEA FORT NO. 2 IN TOKYO BAY

説明

第二海堡は,軍事要塞として明治32年に人工島が竣工し,建設後100年が経過している.その間,第二海堡は1923年の関東大震災によって被害を受け,長年の風浪等により劣化・損傷・崩壊が進行している.現在,護岸の保全を行い,その一部は当時の護岸を復旧させることを検討している.本稿は,工学的立場から,国内で初めての海上人工島築造に対する海堡建設計画,建設技術,設計技術など明治期土木構造物の建設技術をとりまとめ,現代技術への展開について考察を行った.

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ