水田を中心とする農村景観保全に向けた「コンパクトファーム」の提案と実現化方策に関する研究―岐阜県恵那市岩村町富田地区をケーススタディとしてー

書誌事項

タイトル別名
  • A STUDY ON THE PROPOSAL AND THE REALIZATION STRATEGY OF “COMPACT FARM” FOR THE RURAL LANDSCAPE CONSERVATION WITH A FOCUS ON THE PADDY FIELD—CASE STUDY OF IWAMURA-CHO TOMIDA, ENA CITY OF GIFU PREFECTURE—

抄録

わが国では減反政策による転作地の増加をはじめ,農業の主労働力の高齢化や担い手不足による耕作放棄地の増大など農村景観形成に関わる農業経営問題が露呈している.そのため日本古来の原風景である水田風景がモザイク状となり,その魅力が失われつつある.<br> 農業経営形態の改善にはこれまで担い手増強策が注目されてきたが,今後さらに進むであろう少子高齢・人口減少問題をふまえると,今後の農村景観保全方策の一つとして,見せるべき健全な農地を集落の中心に配し,余剰農地を集落外縁に移転して周辺山林と景観的融和を図る,コンパクトな農村景観形成方策を構築すべきと考える.<br> そこで本研究では,農業就業人口の減少に応じて,農地を縮小させつつ美しい農村景観を創出するための「コンパクトファーム」を提案し,その実現可能性について考究した.

収録刊行物

参考文献 (7)*注記

もっと見る

関連プロジェクト

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ