蛋白質水和構造の実験研究

書誌事項

タイトル別名
  • タンパクシツ スイワ コウゾウ ノ ジッケン ケンキュウ

この論文をさがす

抄録

生命現象の素過程を担う蛋白質には,その周囲や内部での水分子の存在が立体構造の形成や生物学的機能発現に不可欠であるとされている.物理化学的視点から,ナノメートルスケールでの蛋白質-水界面構造,所謂,水和構造を探る研究が行われてきた.これまでに,低温X線結晶構造解析等をはじめとする実験的研究によって,蛋白質水和構造の静的特徴付けなど,実証科学として蛋白質水和の構造基盤に関する理解が進んだ.さらに近年は,蛋白質の内部運動と水和構造変化がどのように協奏・連動しているかという問題にアプローチする実験研究が始まっている.本稿では,蛋白質内部や表面上での水和水分子の位置を,実験事実として具体的に提供できるX線結晶構造解析や分子動力学-X線小角散乱併用法による蛋白質水和構造研究などを振り返りながら,今後の蛋白質水和の実験的研究に関する展望を纏めた.

収録刊行物

  • アンサンブル

    アンサンブル 15 (1), 7-18, 2013

    分子シミュレーション学会

関連プロジェクト

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ