鉄道路線図における駅シンボル表記に関する研究 : 鉄道路線図位相図化・デザイン方法の研究(2)

書誌事項

タイトル別名
  • Notation Method of Station Symbol on Railway Maps : Study of the Topological Mapping and Design Methodology of Railway Map (2)

この論文をさがす

抄録

鉄道路線図は、公共性の高さにも関わらず、公的な基準がなく、路線図デザインの先行研究も少ない。本論は鉄道路線図デザインの基本となる路線網の普遍的な位相図化における路線結節部の駅シンボル表記方法の確立を目的とした。本論におけるシンボル単体の図形記憶実験と路線図上での記憶実験から路線図の記憶に関して駅表記方法の影響はないことが判明した。また結節駅に求められる要素を含んだ6種の表記方法の検索実験の結果にも差がみられなかったことから、路線図の記憶・検索性は位相図としての形状が適切であれば良いことが確認された。つまり、駅に必要な情報が含まれていればデザイナーの裁量で形状を決定しても差し支えないと言うことである。次に「親しみやすい」「美しい」を評価項目として結節駅に求められる情報を含んだサンプルに対し一対比較を行い、真円表記で路線の位置関係が示されている形式が最適な表記法であることが判明した。

収録刊行物

  • デザイン学研究

    デザイン学研究 49 (3), 111-120, 2002

    一般社団法人 日本デザイン学会

参考文献 (12)*注記

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

  • CRID
    1390282680387489792
  • NII論文ID
    110003824869
  • NII書誌ID
    AN00150292
  • DOI
    10.11247/jssdj.49.111_2
  • ISSN
    21865221
    09108173
  • 本文言語コード
    ja
  • データソース種別
    • JaLC
    • CiNii Articles
  • 抄録ライセンスフラグ
    使用不可

問題の指摘

ページトップへ