回復期脳卒中患者における6分間歩行距離と 運動機能および自覚的運動強度の関連

  • 佐藤 惇史
    八千代リハビリテーション学院理学療法学科
  • 藤田 貴昭
    東北福祉大学健康科学部リハビリテーション学科
  • 山根 和広
    北福島医療センターリハビリテーション科
  • 小野部 純
    東北文化学園大学医療福祉学部リハビリテーション学科
  • 山本 優一
    北福島医療センターリハビリテーション科

書誌事項

タイトル別名
  • Relationships between the 6-minutes walking distance and motor function or the rating of perceived exertion in stroke patients of a convalescent rehabilitation ward
  • カイフクキ ノウソッチュウ カンジャ ニ オケル 6プンカン ホコウ キョリ ト ウンドウ キノウ オヨビ ジカクテキ ウンドウ キョウド ノ カンレン

この論文をさがす

抄録

[目的]本研究は,回復期脳卒中患者において6分間歩行距離(以下6MD)と運動機能や自覚的運動強度との関連性を検討することである。[方法]下肢装具を必要とせず杖もしくは独歩で歩行可能であった50名を対象とした。Stroke Impairment Assessment Set(以下SIAS),膝伸展筋力,Berg Balance Scale(以下BBS),6分間歩行テスト後の自覚的運動強度を収集した。各運動機能や自覚的運動強度が単独で6MD に与える影響を検討するため,Spearman の偏順位相関,重回帰分析を用いて分析した。[結果]6MDとSIAS 下肢近位テスト(Knee-extension test),BBS で関連性が認められた。[結語]回復期脳卒中患者において,6MD は自覚的な疲労度よりも麻痺側下肢やバランスの機能を反映する評価法であることが示唆された。

収録刊行物

被引用文献 (2)*注記

もっと見る

参考文献 (13)*注記

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ