-
- 栃木 衛
- 帝京大学医学部精神神経科学講座
書誌事項
- タイトル別名
-
- Long term consequences of sarin poisoning in relevance to Gulf War illness
- ワンガン センソウビョウ カラ ミタ サリン コウイショウ
この論文をさがす
説明
湾岸戦争病は,湾岸戦争終了後の多国籍軍側の帰還兵士にみられた関節痛,疲労,筋肉痛,頭痛,忘れやすさ,集中困難,気分の落ち込み,不眠,発疹などの種々の症状に対して,欧米を中心とするマスコミが呼称しはじめたものである。化学兵器への曝露やその予防薬,感染症や多種ワクチンの同時接種,砂漠に特有の諸環境,劣化ウランへの被曝,炎上した油井からの煙の吸入,精神的ストレスなどが原因として検討されてきたが,原因は未だ不明であり,湾岸戦争に由来する特異な病態ないし,新規の疾患の存在自体を疑問視する向きもあるのが現状である。一方,帰還兵に対して行われている追跡調査からは,低用量の神経剤曝露の長期的な影響が改めて問題とされている。本稿では,化学兵器曝露,中でもサリンへの低用量曝露と,精神的ストレス,とりわけ心的外傷後ストレス障害(PTSD)の影響という 2 つの観点から湾岸戦争病とサリン後遺症の共通点について考察した。
収録刊行物
-
- 日本生物学的精神医学会誌
-
日本生物学的精神医学会誌 27 (2), 84-87, 2016
日本生物学的精神医学会
- Tweet
詳細情報 詳細情報について
-
- CRID
- 1390282680390373504
-
- NII論文ID
- 130006338364
-
- NII書誌ID
- AA12468060
-
- ISSN
- 21866465
- 21866619
-
- NDL書誌ID
- 027513675
-
- 本文言語コード
- ja
-
- データソース種別
-
- JaLC
- NDLサーチ
- CiNii Articles
-
- 抄録ライセンスフラグ
- 使用不可