19世紀中葉の根室場所におけるアイヌの改名と命名規則の空間的適用範囲

書誌事項

タイトル別名
  • Changing Individual Names of the Ainu and Spatial Application of the Name-giving Prohibition in the Nemuro District of Hokkaido, Japan, in the Mid-19th Century
  • 19セイキ チュウヨウ ノ ネムロ バショ ニ オケル アイヌ ノ カイメイ ト メイメイ キソク ノ クウカンテキ テキヨウ ハンイ

この論文をさがす

抄録

文字を持たないアイヌ社会において,近所に生きている人やすでに死亡した人と同じ名を付けないという 個人名の命名規則が,どの程度の空間的範囲に生活する人々に適用されていたのかは,これまで不明であっ た.アイヌ名の命名には,出生後初めての命名と改名による新たな命名があり,いずれもアイヌ固有の文化 であったと考えられる.アイヌ名の改名は根室場所,紋別場所,静内場所,三石場所,高島場所,樺太(サ ハリン)南西部,鵜城で確認された.中でもアイヌ名の改名が最も多く生じていたのは,根室場所であった. 根室場所におけるアイヌ名の改名は,結婚や死と関わって生じた事例が多かった.改名による新たな命名が 多く生じていたにもかかわらず,同じ名を付けないという個人名の命名規則は, 1848~1858 (嘉永1~安政5) 年の根室場所においては,集落単位のみならず根室場所全域でほぼ遵守されていた.根室場所は,アイ ヌの風俗の改変率が高いことから和人文化への文化変容が進んだ地域とみなされるが,アイヌ名の命名規則 に関する限り,アイヌ文化は受け継がれていたと考えられる.

収録刊行物

被引用文献 (5)*注記

もっと見る

参考文献 (58)*注記

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ