東京大都市圏における地方出身世帯の住居移動

書誌事項

タイトル別名
  • The Residential Careers of People from the Nonmetropolitan Area within the Tokyo Metropolitan Area
  • 東京大都市圏における地方出身世帯の住居移動--長野県出身世帯を事例に
  • トウキョウ ダイトシケン ニ オケル チホウ シュッシン セタイ ノ ジュウキョ イドウ ナガノケン シュッシン セタイ オ ジレイ ニ
  • 長野県出身世帯を事例に
  • A Survey of Graduates of High Schools in Nagano Prefecture

この論文をさがす

抄録

本稿では長野県出身の東京大都市圏居住世帯に対して行ったアンケート調査に基づき,ライフコース概念を取り入れて,地方出身者世帯の大都市圏内での住居経歴を分析する.住居経歴は40歳世代, 50歳世代, 60歳世代の三つの世代について収集し,住居経歴の終点が特定の地域に収敏することのない発地分散的データであるという特徴を持つ.大都市圏内の住居移動に関する一般的特徴の多くは世代を超えて安定しており,結婚後の住居移動回数はおおむね1~2回で, 20歳代後半から30歳代前半の時期に住居移動の頻度がピークに達する.世帯が持家の取得を目標とすることは世代を通じて揺るぎないが,持家を取得する時期は住宅市場の動向に左右され,取得する持家の形態も戸建住宅から集合住宅へと世代を追って急速に変化した.住居移動の空間的特徴は,短距離移動,セクター移動,外向移動が卓越していることであり,これらは郊外に向かう跳躍的移動と従前の居住地の周辺で行われる短距離の移動に大別される.世帯の持家取得欲求は大都市圏の同心円的な地価水準の下で実現されるため,外向移動はとりわけ持家を取得する移動に典型的にみられ,結果として居住の郊外化が大きく進展する.すなわち家族段階の発達とそれに伴う住居形態の変化という住居経歴の時間的軌跡は,住宅市場の動向に代表される社会経済的背景と大都市圏の同心円構造を反映した空間的軌跡として現出するのであり,それ自身が大都市圏を外延化させる原動力となっていた.

収録刊行物

被引用文献 (12)*注記

もっと見る

参考文献 (65)*注記

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ