-
- 木村 英世
- 九州大学大学院医学研究院臨床・腫瘍外科
-
- 大塚 隆生
- 九州大学大学院医学研究院臨床・腫瘍外科
-
- 伊藤 鉄英
- 九州大学大学院医学研究院病態制御内科
-
- 渡邉 雄介
- 九州大学大学院医学研究院臨床・腫瘍外科
-
- 松永 壮人
- 九州大学大学院医学研究院臨床・腫瘍外科
-
- 田村 公二
- 九州大学大学院医学研究院臨床・腫瘍外科
-
- 井手野 昇
- 九州大学大学院医学研究院臨床・腫瘍外科
-
- 安蘓 鉄平
- 九州大学大学院医学研究院臨床・腫瘍外科
-
- 宮坂 義浩
- 九州大学大学院医学研究院臨床・腫瘍外科
-
- 上田 純二
- 九州大学大学院医学研究院臨床・腫瘍外科
-
- 高畑 俊一
- 九州大学大学院医学研究院臨床・腫瘍外科
-
- 五十嵐 久人
- 九州大学大学院医学研究院病態制御内科
-
- 水元 一博
- 九州大学大学院医学研究院臨床・腫瘍外科
-
- 田中 雅夫
- 九州大学大学院医学研究院臨床・腫瘍外科
書誌事項
- タイトル別名
-
- The national epidemiology and timing of an operation of pancreatic neuroendocrine tumor
- P-NET ノ ゼンコク シュウケイ ト シュジュツ ノ タイミング
この論文をさがす
説明
本邦における神経内分泌腫瘍(NET)の診断,治療ならびに研究に関する情報の共有を目的としてNET Work Japanが2004年に設立され,2002年~2004年の3年間,患者の実態調査と2005年の1年間の受療患者を対象とした第1回疫学調査が行われた。それによると人口10万人あたりのP-NET有病患者数は2.23人,新規発症数は1.01人であり,いずれも欧米より多いことが明らかとなった。また遠隔転移の頻度,非機能性P-NETにおけるMEN1の合併率などが欧米と異なることも分かった。2010年には第2回疫学調査が行われ,その結果の公表が待たれる。P-NETの治療は外科的切除術が唯一の根治的治療であり,局所に留まるP-NETはすべてが切除適応である。
収録刊行物
-
- 日本内分泌・甲状腺外科学会雑誌
-
日本内分泌・甲状腺外科学会雑誌 30 (4), 253-255, 2013
日本内分泌外科学会・日本甲状腺外科学会
- Tweet
キーワード
詳細情報 詳細情報について
-
- CRID
- 1390282680402441984
-
- NII論文ID
- 130004600629
-
- NII書誌ID
- AA12566955
-
- ISSN
- 27588777
- 21869545
-
- NDL書誌ID
- 025542607
-
- 本文言語コード
- ja
-
- データソース種別
-
- JaLC
- NDLサーチ
- CiNii Articles
-
- 抄録ライセンスフラグ
- 使用不可