家族称呼からみた家族関係

書誌事項

タイトル別名
  • FAMILY RELATIONSHIPS AND THE WAY OF CALLING EACH OTHER

この論文をさがす

抄録

小学校五年生を通してみた603世帯, 約3500名の家族相互の称呼において, 比較的多数を占めた呼び方は次の通りである。<BR>夫→妻<BR>1. 名前の呼び捨て (45%) 2. 「お母ちやん」「お母さん」 (合せて29%)<BR>妻→夫<BR>1. 「お父さん」「お父ちやん」 (合せて73%)<BR>子→父<BR>1. 「お父ちやん」 (67%) 2. 「お父さん」 (27%)<BR>子→母<BR>1. 「お母ちやん」 (78%) 2. 「お母さん」 (18%)<BR>父→子<BR>1. 名前の呼び捨て (83%) 2. 名前または略名に「ちやん」付け (13%)<BR>母→子<BR>1. 名前の呼び捨て (67%) 2. 名前または略名に「ちやん」付け (27%)<BR>父→祖父<BR>「おじいさん」「おじいちやん」 (合せて70%)<BR>母→祖父<BR>「おじいさん」「おじいちやん」 (合せて80%)<BR>父→祖母<BR>「おばあさん」「おばあちやん」 (合せて70%)<BR>母→祖母<BR>「おばあさん」「おばあちやん」 (合せて80%)<BR>祖父→父<BR>1. 名前の呼び捨て (60%) 2. 「お父さん」「お父ちやん」 (合せて25%)<BR>祖母→父<BR>1. 名前の呼び捨て (44%) 2. 「お父さん」「お父ちやん」 (合せて40%)<BR>祖父→母<BR>1. 名前の呼び捨て (80%) 2. 「お母さん」「お母ちやん」 (合せて24%)<BR>祖母→母<BR>1. 名前の呼び捨て (63%) 2. 「お母さん」「お母ちやん」 (合せて10%)<BR>兄→弟<BR>1. 名前の呼び捨て (71%) 2. 名前または略名に「ちやん」付け (23%)<BR>姉→弟<BR>1. 名前の呼び捨て (60%) 2. 名前または略名に「ちやん」付け (32%)<BR>兄→妹<BR>1. 名前の呼び捨て (66%) 2. 名前または略名に「ちやん」付け (32%)<BR>姉→妹<BR>1. 名前の呼び捨て (55%) 2. 名前または略名に「ちやん」付け (43%)<BR>弟→兄<BR>1. 「兄ちやん」「お兄ちやん」またはこれの付くもの (合せて62%) 2. 名前または略名に「ちやん」付け (17%)<BR>妹→兄<BR>1. 「兄ちやん」「お兄ちやん」またはこれの付くもの (合せて59%) 2. 名前または略名に「ちやん」付け (22%)<BR>弟→姉<BR>1. 「姉ちやん」「お姉ちやん」またはこれの付くもの (合せて63%) 2. 名前または略名に「ちやん」付け (17%)<BR>妹→姉<BR>1. 「姉ちやん」「お姉ちやん」またはこれの付くもの (合せて68%) 2. 名前または略名に「ちやん」付け (20%)<BR>尚, 調査結果全般を通し次のような傾向が看取される。<BR>1夫婦間の称呼は一般に甚だ不明確であり, 特に妻→夫の場合は瞹眛である。多くは子が父を呼ぶ呼び方を借りている。<BR>2一般標準語とされる子→父母の「お父さん」「お母さん」, 弟妹→兄姉の「兄さん」「姉さん」は意外に少い。一般に家族間は「さん」よりは「ちやん」付けが多い。但し「おじいさん」「おばあさん」はこの限りでない。<BR>3夫婦間及び子, 祖母の父に対する称呼よりみて, 尚母よりは父に対して敬意が強い。<BR>4きようだい間の呼び方は, よく家庭の教育的配慮の如何を反映している。<BR>5農村には全く不当な称呼がかなりみられる。住宅地にはこれがない。一般に敬称の点では農村, 工業地がより乱れている。<BR>6家族称呼は一般に子供本位の呼び方になろうとする。日本の家庭の子供本位的性格を表わしている。<BR>7家族称呼にも明らかに過渡期的様相がみられる。即ち従来の標準的な家族称呼が崩れて新しい称呼が生じつつある。旧い称呼の権威的, 序列的, 形式的なものが, より平等的, 人間的, 親愛的な呼び方にとつて代わられようとしている。恐らくこれは家族制度の変化と共に, 封建的家族意識の減退, 個人意識の昂揚等によるものであろう。<BR>8尤も農村と住宅地の一部では標準的な称呼に尚, 関心が強いようにみえる。これは次のように解せられる。即ち日本の家族称呼の標準語はやや保守的なものであるが, 農村はその家族制度の保守性からこれを残し, 住宅地の知識階級では保守的というのではなくむしろ教育的配慮から標準語に依ろうとしているのであろう。従つて両方の性格を欠く商工地では最も称呼の乱れがみられるのである。

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ