第13回臨床不整脈研究会 逆行性通常型心房粗動の心電図学的特徴
-
- 伊藤 致
- 群馬県立循環器病センター循環器内科
-
- 深澤 浩
- 群馬県立循環器病センター循環器内科
-
- 内藤 滋人
- 群馬県立循環器病センター循環器内科
-
- 窪田 彰一
- 群馬県立循環器病センター循環器内科
-
- 伊藤 幸子
- 群馬県立循環器病センター循環器内科
-
- 平辻 知也
- 群馬県立循環器病センター循環器内科
-
- 鶴谷 英樹
- 群馬県立循環器病センター循環器内科
-
- 関口 誠
- 群馬県立循環器病センター循環器内科
-
- 河口 廉
- 群馬県立循環器病センター循環器内科
-
- 高間 典明
- 群馬県立循環器病センター循環器内科
-
- 磯部 直樹
- 群馬県立循環器病センター循環器内科
-
- 瀬田 享博
- 群馬県立循環器病センター循環器内科
-
- 櫻井 繁樹
- 群馬県立循環器病センター循環器内科
-
- 安達 仁
- 群馬県立循環器病センター循環器内科
-
- 外山 卓二
- 群馬県立循環器病センター循環器内科
-
- 星崎 洋
- 群馬県立循環器病センター循環器内科
-
- 大島 茂
- 群馬県立循環器病センター循環器内科
-
- 谷口 興一
- 群馬県立循環器病センター循環器内科
書誌事項
- タイトル別名
-
- The features of reverse common type atrial flutter (AFL) on 12-leads
- ECG : Comparison with left atrial origin AFL
- 左房起源心房粗動との比較
この論文をさがす
説明
【目的】陽性F波を呈する逆行性通常型心房粗動の心電図学的特徴を検索することで,回路の推測が可能か否かを検討した.【対象】陽性F波を呈する心房粗動と診断され,心臓電気生理検査を施行,起源が逆行性通常型および左房起源型心房粗動と診断された連続17症例.【方法】興奮波が三尖弁輪部を時計方向に旋回し,冠静脈洞入口部位での心房ペーシングでconcealed entrainment現象を認めた例を逆行性通常型心房粗動(R群:13例),心内電位で冠静脈洞遠位の左房から右房側へ興奮伝幡を認め,右房ペーシングでconcealed entrainment現象を認めなかった例を,左房起源型心房粗動(LA群:4例)と診断した.これら2群でのF波を比較した.【結果】1)V1のF波は,R群で陰性F波を,LA群では陽性F波を有意に認めた(R:81.8%,LA:0%,p<0.05).2)V6のF波は,R群で陽性F波を,LA群では陰性F波を有意に認めた(0.9%,LA:25%,p<0.05).3)I誘導では両群ともすべて陽性F波を認めたが,aVL誘導では関連はなかった.4)両群のF波成分を比較したところ,F波高はR群が高い傾向(R:0.22±0.06mV,LA:0.13±0.06mV,p=0.0503)にあり,F波幅はR群が有意に長かった(R:144±36mse,LA:92±24msec,p<0.05).5)肢誘導R,S波高に両群で有意差はなかった.【結語】1)陽性F波を呈する非通常型心房粗動は,V1およびV6誘導のF波を検討することで旋回が逆方向性通常型心房粗動なのか左房起源型心房粗動なのか推測できることが示唆された.2)F波成分は,左房起源型心房粗動では波形が小さく,その上降部と下降部が左右対称であったのに対し,逆方向性通常型心房粗動では,緩徐に上がり,急峻に下がるF波が特徴であると思われた.
収録刊行物
-
- 心臓
-
心臓 33 (Supplement5), 68-73, 2001
Japan Heart Foundation
- Tweet
キーワード
詳細情報 詳細情報について
-
- CRID
- 1390282680464687872
-
- NII論文ID
- 130004414831
-
- ISSN
- 05864488
-
- 本文言語コード
- ja
-
- データソース種別
-
- JaLC
- CiNii Articles
-
- 抄録ライセンスフラグ
- 使用不可