中国の天目山と日本の屋久島・伊豆大島産のスギの遺伝的特性
-
- 佐橋 紀男
- Department of Biology, School of Pharmaceutical Sciences, Toho University
-
- 渡辺 幹男
- Department of Biology, Aichi Kyoiku University
-
- 三好 彰
- Nanjing Medical University International Research Centre for Nasal Allergy
-
- 程 雷
- Nanjing Medical University International Research Centre for Nasal Allergy
-
- 殷 敏
- Nanjing Medical University International Research Centre for Nasal Allergy
書誌事項
- タイトル別名
-
- Research on genetic characteristics of the cedar which grows in Mt. Tianmu, China and Yakushima and Izu Ohshima islands, Japan
この論文をさがす
説明
中国 (天目山) と日本 (屋久島・伊豆大島) で採集したスギの針葉を、酵素多型による解析から以下の結果を得た。14種類の酵素を使用して18遺伝子座を確認したが、LAPだけが天目山集団で対立遺伝子aのみを持ち、屋久島集団と伊豆大島集団は対立遺伝子a, b, cを持っていた。このことから、もともとは同じ起源を持つ集団が日本海によって隔離されたことが、ごく僅かな遺伝的変異を生じさせたに過ぎない。従って酵素多型による解析からは中国のスギと日本のスギは品種程度の分化しかなく、別種に分類する必要性は示唆されなかった。一方、外部形態的な特徴も中国のスギは日本のスギと大変良く似ている。しかし、中国産のスギは長く下垂した針葉を持つ反面、日本産はあまり下垂しない短めな針葉が一般的であるが、これだけでは、酵素多型による解析結果を否定する要因にはならない。
収録刊行物
-
- 耳鼻と臨床
-
耳鼻と臨床 45 (6Supplement2), 630-634, 1999
JIBI TO RINSHO KAI
- Tweet
詳細情報 詳細情報について
-
- CRID
- 1390282680477923456
-
- NII論文ID
- 130004133468
-
- ISSN
- 04477227
-
- 本文言語コード
- ja
-
- データソース種別
-
- JaLC
- CiNii Articles
-
- 抄録ライセンスフラグ
- 使用不可