公文書管理法とはどのような法律なのか 知的資源の活用と説明責任のために

書誌事項

タイトル別名
  • The New Public Records Act in Japan : For use of intellectual resources and accomplishment of accountability
  • コウブンショ カンリホウ トワ ドノ ヨウ ナ ホウリツ ナ ノ カ チテキ シゲン ノ カツヨウ ト セツメイ セキニン ノ タメニ

この論文をさがす

抄録

2009年6月,日本で初めての公文書管理の基本法である「公文書管理法」が制定された。この法律は,公文書を民主主義の根幹を支える国民共有の知的資源と位置付け,公文書管理に関する基本的事項を定めることにより,国と独立行政法人が適切で効率的な行政運営を行い,説明責任を全うすることを目的としている。この法律が制定されるまでの経緯,制定の意義並びにこの法律のポイントと特長,これからの課題等について解説する。

収録刊行物

  • 情報管理

    情報管理 53 (2), 79-87, 2010

    国立研究開発法人 科学技術振興機構

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ