横断的連想検索サービス「想-IMAGINE」 データベース連携が拓く新たな可能性

  • 丸川 雄三
    国立情報学研究所 連想情報学研究開発センター
  • 阿辺川 武
    国立情報学研究所 連想情報学研究開発センター

書誌事項

タイトル別名
  • IMAGINE – federated associative search : Cross-searchable databases expand new intellectual frontiers
  • オウダンテキ レンソウ ケンサク サービス ソウ IMAGINE データベース レンケイ ガ ヒラク アラタ ナ カノウセイ

この論文をさがす

抄録

「想-IMAGINE/GETA」は,興味や関心をきっかけに,利用者が自らの発想を広げることができる横断的連想検索システムである。国立情報学研究所連想情報学研究開発センターは「想-IMAGINE/GETA」を活用したサービスとして,書籍を連想で探すことができる「想-IMAGINE Book Search」を2006年7月に一般公開した。また,「想-IMAGINE/GETA」の開発をベースとして,従来のGETAの機能を大幅に拡張した「GETAssoc」を2009年7月に公開した。GETAssocを使った検索を手軽に体験できる「gss3 Protocol Analyzer」も同時に公開されている。「想-IMAGINE Arts」は文化財情報発信における「想-IMAGINE/GETA」を活用した取り組みである。「想-IMAGINE Arts」の一環として,国立美術館および早稲田大学演劇博物館と共同で開発したそれぞれの「想-IMAGINE」が一般に公開されている。

収録刊行物

  • 情報管理

    情報管理 53 (4), 198-204, 2010

    国立研究開発法人 科学技術振興機構

被引用文献 (2)*注記

もっと見る

参考文献 (1)*注記

もっと見る

関連プロジェクト

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ