Analysis of viper bites by the national survey

  • TAKI Kenji
    Dept of Emergency Medicine, St. Mary’s Hospital Research Association of Venomous Bite
  • ARIYOSHI Kohichi
    Emergency Medical Center, Kobe City Medical Center General Hospital Research Association of Venomous Bite
  • SAKAI Atsushi
    The Japan Snake Institute Research Association of Venomous Bite
  • ISHIKAWA Hirofumi
    Dept of Surgery, Nagasaki Yurino Hospital Research Association of Venomous Bite
  • NAKASHIMA Kazuhisa
    Dept of Pediatrics, Nagasaki Municipal Hospital Research Association of Venomous Bite
  • ENDOH Youko
    Japan Poison Information Center Research Association of Venomous Bite

Bibliographic Information

Other Title
  • 全国調査によるマムシ咬傷の検討
  • ゼンコク チョウサ ニ ヨル マムシコウショウ ノ ケントウ

Search this article

Abstract

マムシ咬傷は一般に広く知られているが,全国での発生件数やその治療法は今なお不明確である。目的:本邦のマムシ咬傷の治療法を含む現況を検討する。方法:全国の二次・三次救急病院9,433施設に調査票を郵送し,2007年4月から10月までのマムシ咬傷症例について,発生状況,治療内容,転帰などを調査した。回答率47.2% 975症例のうち,詳細な回答が得られた178症例(18.1%)を分析対象とした。結果・考察:受傷時に応急処置をして,できるだけ早く受診することがすすめられた。治療法は施設によってさまざまであるが,セファランチン®と抗マムシ血清の投与の有無で咬傷による腫脹,腫脹のピークに至る日数,入院日数に差はなかった。しかし,受傷時の安静の必要性はなく,むしろ応急処置や初期治療の必要性が明らかとなった。結語:全国調査でマムシ咬傷の治療法に再考が必要と示唆された。

Journal

Details 詳細情報について

Report a problem

Back to top