書誌事項
- タイトル別名
-
- Social Construction of Responsibility of the School for “Ijime (bullying)” cases
- "いじめ"事件における学校責任の社会的構築 : 新聞報道を中心に検討して
- "イジメ"ジケン ニ オケル ガッコウ セキニン ノ シャカイテキ コウチク : シンブン ホウドウ オ チュウシン ニ ケントウ シテ
- ――新聞報道を中心に検討して――
- A Sociological Study of the Newspaper Articles on “Ijime” cases
この論文をさがす
説明
本稿の目的は“いじめ”に起因して発生したと言われた事件の新聞記事を検討することによって,“いじめ”についての学校批判とその責任が,誰によって,どのような言葉と理屈を用いて語られてきたかを明らかにすることである.本稿では社会問題研究の対象として,問題とされる社会の状態に目を向けるのではなく問題とされる事柄をめぐる人々の活動に着目するという「社会問題の構築主義」を参考にする.検討する事件は1985年のいわき市の小川中学校での自殺事件である.この事件は全国ではじめて,裁判で学校の責任が認められた事件である.明らかになったことは第一に,“いじめ隠し”としての批判がなされたこと.第二は,いわゆる専門家などによって学校の不作為,いじめを防止する能力不足の問題が指摘されたこと.第三は,一般の人々は新聞記事を読んでこれらのストーリに沿いながら自らの経験や身近な子供もいじめの被害者になるのではないかという不安からクレイムを申し立てたことである.
収録刊行物
-
- 社会学年報
-
社会学年報 43 (0), 119-129, 2014
東北社会学会
- Tweet
詳細情報 詳細情報について
-
- CRID
- 1390282680487447552
-
- NII論文ID
- 130005094434
-
- NII書誌ID
- AN00109754
-
- ISSN
- 21879532
- 02873133
-
- NDL書誌ID
- 025757725
-
- 本文言語コード
- ja
-
- データソース種別
-
- JaLC
- NDLサーチ
- CiNii Articles
-
- 抄録ライセンスフラグ
- 使用不可