スチュアート・ホールのモラル・パニック論

書誌事項

タイトル別名
  • Stuart Hallʼs Interpretation of Moral Panic
  • Rise of British Neoliberalism and Media Coverage over the Deviation in 1970s
  • ――1970年代の逸脱をめぐるメディア報道と新自由主義の台頭――

説明

本稿の課題は,スチュアート・ホールによって1970年代に展開されたモラル・パニック論の内容を詳らかにするとともに,このモラル・パニック論と1980年代以降に展開される彼の新自由主義論との結びつきを明らかにすることにある.ホールによれば,モラル・パニックとは,戦後合意に基づく福祉国家の危機が進展するなかで人々が感じていた社会不安や恐怖感の原因を,社会体制の危機そのものではなくある逸脱的集団に転嫁し,当該集団を取り締まることで一時的な安定を得ようとする現象である.本稿では,このモラル・パニックを通じて高まった警察力の強化に対する能動的同意を背景に,それまでの合意に基づく社会からより強制に基づく社会への転換が起こり,そのことがサッチャリズム台頭の基礎となったことを示した.したがって,本稿での作業は,ホールが「新自由主義革命」と呼ぶ長期的プロジェクトの端緒を理解するための試みであると同時に,オルタナティヴの不在により今日ますます勢いを増す新自由主義を理解するための試みでもある.

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

  • CRID
    1390282680487667200
  • NII論文ID
    130004687222
  • DOI
    10.11271/tss.42.73
  • ISSN
    21879532
    02873133
  • 本文言語コード
    ja
  • データソース種別
    • JaLC
    • CiNii Articles
  • 抄録ライセンスフラグ
    使用不可

問題の指摘

ページトップへ