縮小する地方社会における地域再生

書誌事項

タイトル別名
  • Community Reconstruction in a Shrinking Local Society
  • 縮小する地方社会における地域再生 : 持続可能な生計アプローチから見た佐渡 (特集 地域社会の再生をめざして)
  • 縮小する地方社会における地域再生--持続可能な生計アプローチから見た佐渡
  • シュクショウ スル チホウ シャカイ ニ オケル チイキ サイセイ ジゾク カノウ ナ セイケイ アプローチ カラ ミタ サド
  • A Case Study of Sado Island from a Sustainable Livelihoods Approach
  • ―持続可能な生計アプローチから見た佐渡―

この論文をさがす

抄録

日本は財政再建や社会保障改革という大きな政治課題を抱えている.地方自治体は国に先行してすでにこうした問題の解決を迫られている.たとえば佐渡市は,人口減少に加えて生産高と財政が縮小する社会になっている.また,環境に優しい福祉の充実した地域づくりをしている点で持続可能な社会を構築している.こうした点で,まさしく佐渡市は日本の縮図を成していると言える.<br> 初めに,佐渡市の人口,世帯数,高齢化率,生産高,財政規模の推移を概観し,トキが生息できる環境に優しい島づくりと福祉社会の形成を進めてきた経緯を見る.その後,2つの集落を取り上げ,持続可能な生計アプローチの観点から地域づくりを比較考察し,地域再生の条件を検討する.その結果,2つの地区のあいだで経済資本や人的資本が相違していることに加え,文化資本の性質の相違と社会関係資本の質と量が相違していることを示す.

収録刊行物

関連プロジェクト

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ